テスラ、第二の人生!

電気自動車(EV)のバッテリーは航続距離が短い!充電に時間が掛かる!とか、3~4年でヘタってしまい使い物にならなくなる!などと言う意見がネット界では散見されます。

現在、販売されているEVはバッテリーの熱管理が不十分なものも多く、また公共の充電器に於いては充電能力が低いのが多いのも現実です。
特に冬場の環境に於いてはバッテリーの性能低下もあり、春秋などには300Km走れた車でも200Km程度しか走れなくなってしまいます。
テスラを初め、長距離を走れる車も徐々にではありますが増えてはきておりますが、最近はやりのSUVタイプでは空気抵抗が大きく、電費も悪くなり、全般的に航続距離が極端に短くなっています。

日本では公共の充電設備「CHAdeMO(チャデモ)」も貧弱です。
殆どが50Kw以下であり、新設される充電器も90Kwです。
テスラの充電設備は新設のものは250Kwですのでその差は歴然としてます。
日本のCHAdeMO(チャデモ)では1回の充電が30分だけという足かせも掛かっています。
30分の充電で100Km程度しか走行できません。
一方、テスラは独自の充電ネットワークを構築しており、約30分の充電で300Km走行分の充電が可能となっております。勿論時間制限はありません!(ただし充電終了したにも関わらず放置した場合に課金されます。)
私のModel3は500Km程走行可能であり、200Km圏内には次の充電設備もありますので、長距離移動の不安は全くありません。
下図はテスラ のスーパーチャージャーのネットワークです。

「3~4年でヘタってしまう!」
EVが出始めの頃のバッテリーには、こんな問題もあったようですが、今時のものには、このような問題は無いと言っても良いでしょう!
私の37,400Km超走ったModel3は2年と5ヶ月ですが95%の性能を維持しています。
テスラのバッテリーは「8年間、走行距離192,000Km」保証されています。

保証されている間は安心して乗り続けることが出来ますが、その後はどうする??
と、言うことでテスラの第二の人生を考えてみます。
下図は17,400Km走行した私のModel-3のOBD情報です。
Nominal full pack : 70.5が示す通り、まだ95%の蓄電性能が維持されてます。

テスラのバッテリーには次のような性能がある様です。

へたり量のグラフはEV Smartさんのページよりお借りしました。

これを見ますと、私の車は赤線が示すトレンドにある様です。
このトレンド行きますと、8年の間に192,000Km走るとしても、まだ90%の性能が維持されている様です。当然、補償の対象外です。

では、その後どうするか?です。
車としての命が来ても、バッテリー性能が70%も維持されるのであれば、とても勿体ない話です。

我家の電気畑(蓄電型・太陽光発電システム)では1.5Kwhのバッテリーを3基使っています。1基20万円もします。
テスラ のバッテリーは新車時74.5Kwhで、これの70%とすれば52Kwhも残っています。
これは電気畑で使っているバッテリーの34基分にもなります。今の10倍の蓄電量と言うことになります。
廃車にする車が、なんと200万円分の価値があると言う事です。

エネルギーの無い国、日本はすべてのエネルギーを輸入に頼っています。
政情が不安定の現在はエネルギー価格も高止まりしています。
こんな時代だからこそ、エネルギーの確保は重要です。
そのエネルギーがタダ入るんですよ!タダでね。

直ぐにでもやりたいのですが、車は購入してから2年と5ヶ月しか経っていません。
テスラ では家庭用蓄電池・パワーウォールというものを販売していますが、まだまだ高額です。

テスラ 、第二の人生は如何になるでしょうか?

これも終活!

25年前、スキーとヨットに興じていた仲間で別荘ライフをしてみたいという事になり、ログハウスを建てました。

建築当時の写真を見ますと、自分が息子の様にも見えてきます。
ようはそんなに歳を取ったということです。

25年というと一世代、生活の環境も大分変わって来ます。
使用頻度や年齢、病気なども出てきます。
中には亡くなる方も出てきます。

売却考えると、自分が要らなくなったものを売るのでは、誰も買いません!
価値があるうちに売るのが良いですよね!

私たちが建てたログハウスは北米産の年輪が凄く緻密な丸太を使ってます。
100年前後は経っていると想定できます。

そんなログですから、まだまで使えます!

さて、そんなログハウスですが、ひょんな事から話がトントン拍子に進み、無事に契約・お引渡しとなりました。
買主は町内の方、やはり地元の方は価値が判っていいですね!

売主側に取ってもWin!
買主側に取ってもWin!
正にWin-Winのお取引でした。

私のテスラ

私の車、Tesla Model 3は 購入して1年4ヶ月、2月末に20,000Kmを突破しました。
そこで、バッテリーのへたり量を測定してみました!
使用する機器はOBD LinkMX+というものを使います。

センター・コンソールの後部のカバーを外し、配線のカプラーを外してOBDの配線を組み入れます。
そのOBDからBluetoothでスマホに飛ばし専用アプリで読み込みます。
読み込んだ画像は4枚目のものです。

新車時の容量は「Full pack when new」ですので、74.5kWh、現時点での容量は「Nominal full pack」ですので、72.8kWhとなります。(OBDでのデータです)
現時点での容量は新車時の97.7%へたり量は2.3%となります。

テスラ のバッテリーは30万Km走って10%程度の劣化に留まるという報告もありますが、今後も安心して乗れそうです。😘へたり量のグラフはEV Smartさんのページよりお借りしました。

https://blog.evsmart.net/…/tesla-battery-degradation…/

冬場は流石に電費が落ちます!
スキーに行った時の走行データを見てみます。

スキーに行った時の電気消費量を見てもらうと解りますが、96Kmの距離の内、運転に要した電気は6.3Km分、空調に要した電気は6.6Km分、標高差に要した電気は4.9Km分、その他が3.3Km分それぞれ悪くなっています。(左側の写真)
往きの電費は194Wh/Kmでした。
寒いと、運転に要した電気と空調に要した電気がそれぞれ多くなります。

右側の写真が、スキー帰りのデータです。
空調で15.4Km余分にエネルギーを消費しましたが、標高差では7.3Km分プラスでした!
右下の画面にも表示されていますが、帰りの電費は128Wh/Km、往復のトータル電費は157Wh/Kmでした!往復で194Km走り、30kWh消費と言う事は、やはり驚異的な電費ですね!🥰😘

総計しますと、行きは22%多く掛かってます。帰りは下り坂なので勿論電費が良くなりますけどね!

これからは暖かくなり、電費の面からも有利になって来ます。
パンデミックも薄れ、旅行もし易くなると思われます。
今年はいろいろ行きたいところが多いですが、今から楽しみです。

癌になってしまいました!

6月初旬「しばらく、検便してなかったので、やってみましょうね!」とホームドクターに言われたのが、事の発端でした。
そして、その検査の結果は陽性でした。

病院を紹介され、6月22日最初にやったのは胃カメラによる検査、こちらの方は綺麗なもので、無事通過でした。普段からある程度食事等の食生活には注意していたので、一安心です。

翌週の6月29日は大腸の検査でしたが、初めての大腸内視鏡検査です。
前日から検査食にして食事をコントロール、当日は午後からの検査でしたが、朝から絶食し下剤を服用し腸内を綺麗するも、中々綺麗にならず、他の人より下剤を1.5倍も飲んで何とか通過、いざ診察となりました。

大腸の内視鏡検査はモニターが自分からも見える位置にあり、自分の腸内が観察できました。
何とも不思議な感じです。
探っていきますと、肛門付近には大きめポリープがあり、更に進んでいくとあちらこちらにポリープが沢山見つかりました。
更に進んで行きますと、盲腸付近におどろおどろとした大きな物がありました。もう少ししたら腸を塞ぐばかりになっていました。
結果、肛門近くにあったポリープは癌であり、盲腸付近のものも癌でした。

7月初めにはCT検査やその他の体力測定をやり、いよいよ1回目は7月27日に入院です。 
手術では肛門近くにあった小さな癌、横行結腸にあった3個のポリープは内視鏡にての切除です。
肛門近くの癌は内視鏡手術では大きめの癌でしたが、何とか根の部分まで綺麗に取れました。
これは、非常にラッキーなことです。そして、7月30日に一旦退院です。

2度目手術は、腹腔鏡での手術となりました。
盲腸近く出来た大きめの癌で、8月5日にはの手術のインフォームドコンセントがあり、「切除すれば治る!」との一言で決断しました。
その後,MRI等の検査終了後いよいよ2回目の入院です。 
当初、8月12日に入院予定でしたが、事情で1週間ずれ込み8月19日の入院となりました。

下記はインフォームドコンセント時に提示されたものです。

腹腔鏡の手術は簡単だろうと思っていましたが、意外と大変です。
手術3日前に入院し腸の中を綺麗にします。
2日前からは絶食です。

8月22日は手術(月)です。
手術台に乗り、クラシック音楽を聴きながら背中に麻酔をやれると、いつの間にか意識不明、その後の手術の様子は知る由もありません。
麻酔から5時間を経て目が醒めました。
その後家族にもちょっとだけ面会ができました。
部屋に戻ってTVを付けたら甲子園の優勝戦、ちょうど満塁ホームランの時でした。

さて、それからが大変です。
背中から入っている薬のお陰で痛くはないのですが、翌日には高熱が襲いました。
術後2日目(水)背中に繋がれた薬のパイプが外れました。
術後3日目(木)オシッコ用のチューブが外れました。
今、考えるとトイレに起きなくて良かったかも?
術後4日目(金)漸く最後のパイプ、ドレンが外れ流動食が始まりました。
絶食は通算6日間にもなりました。
術後5日目(土)まだ、便が出ません!
リハビリと排便を兼ねて、今朝廊下を10分位歩いてきました。
そして今、このBlogを書いています。
午前中には公開したいと思っています。

腹腔鏡手術を余りにも軽く考えていました。しかし大手術でした。
腸を切除して取り出し、大腸と小腸を接合する訳ですので、時間も掛かる訳です。
今回は、胆嚢に結石があり、これも取り除いて貰いました。金平糖の様な黒い結石は7個もあり、大きいものは直径12mmもありました。

手術を終え、結果的にみますと、非常にラッキーとしか言いようがありません。
もう少し発見が遅れていたらと考えると、ゾッとします。
大きな方の癌はリンパ節にも転移していたでしょうし、全身への転移があったかも知れません。
肛門近くの癌は内視鏡で切除が出来なかった場合、人口肛門にせざるを得ない状態だったでしょう。

今回、癌になった事で、今後の生活を見直すのに良いきっかけが出来ました。
会社を一人でやっていますが、いつまでも、現役でいられる訳もないのですが、「まだ、元気だ」「もう少しやれるだろう!」などと思いズルズルとやってしまいがちです。
急に仕事が出来なくなってしまいますと、皆さんに迷惑を掛けてしまいます。
事業承継を含め仕事を大幅に見直すきっかけとなりそうです。

74歳まで大きな病気もせず、生きて来れたのは丈夫な身体に産んでくれた両親には本当に感謝です。

今回の手術でお陰で75歳の壁も乗り越えられそうです。
そして、経過観察という5年間の期間は再発を予防するという意味ではこれまたラッキーなことです。

最後に「切除すれば治る!」と言って手術を勧めてくれた主治医や多くの医療スタッフ、そして支えてくれた家族に感謝します。

2022年9月4日追記)
手術後12日目の9月3日、無事退院しました。
今後は大分落ちた体力を回復させるべく、リハビリをして参ります。

終の車選び!

人生最後の車はテスラにしました!Tesla Model 3 long range です。
現在、73歳ですので、本当に最後です。

航続距離 580km0-100加速 4.4秒最高速度 233km/h駆動方式 ディアルモーターAWDデータだけを見ますとスポーツカーも顔負けです。

この車にするに当たり、日産のアリアも検討に加えたのですが、充電性能の差が余りにも有りました。車側ではなく、インフラの整備がお粗末なものです。
出先で充電するには、日本ではチャデモというシステムを利用しています。
現在のところ、このチャデモ・システムの充電性能は殆どが50kwで、しかも30分しか充電することが出来ません。
それも、1ヶ所に1台のみ!距離にして、せいぜい約120km走行分しか充電する事が出来ないのです。 これでは、長距離の運用は甚だ困難になります。

それに引き換え、テスラのスーパーチャージャーは殆どが120kw以上で時間の制限もありません。殆どが1ヶ所に4ストール以上有り、 3倍以上もの充電性能の差があります。
現在のところ、日本でEVに乗るには、テスラ一択と言っても過言ではありません!

それから、何と言っても、有難い事は電費性能が良い事です。今まで乗っていたスバルのXVは約12km/Lでしたから同じ金額で4倍も走ります。
電気代も年金生活者にとっては優しいものとなります。

テスラには、オートパイロットが標準装備されています。前の車に追従するのは勿論、レーンもキープしてくれます。
ハンドルから手を離していてもカーブでもちゃんと曲がってくれます。
緊急ブレーキは勿論付いています。
このシステムには前後左右に全部で8個のカメラが付いており、運転を支援しています。判断能力が退化している年寄りには大きな助けとなりますね!

テスラにはFSDという完全自動運転システムもオプション設定があるのですが、それはパスしました。(約87万円で完全な手離し運転が可能)これを付けると完全自動運転となります。(米国でもテスト運用中です)

夏場、冬場の車中泊も安全・快適に出来そうです。EV故、エンジンを掛けずにエアコンを使うが出来ます。
ガラス・ルーフも付いています。星を見ながら休息し、ちょっと星空撮影なんてのも良いですね!
ガソリン代が浮いた分でホテルに泊まり、更に安い電気代で満充電する。夜はホテル近くの居酒屋で一杯なんて良いですよね!これからは、写真撮りの長距離遠征が増えそうです

参考までに仙台から鹿児島まで遠征したとしますと、ガソリン代が20,000円も節約になります。

最後に価格の事をちょっとだけ書いておきます。
オプション、登録諸費用を含め550万円です。
現在、審査中ではありますが、環境省のCEV補助金が80万円でます。
補助金の条件である再エネ100%の電力供給を受ける必要があります。
そして、65歳以上のサポカー補助金が10万円、合計で90万円にもなります。
この価格はトヨタのカムリとほぼ同価格であり、オートパイロットの先進性や環境性能などを考慮するとやはりこの選択となります。

物の見方、見せ方、本当の形!

この形は何ですか?
と、聞かれたら「丸です」と答えるでしょう!

これを180度回転させて、これは何に見えますか?
と聞かれたら「丸です」と答えるでしょう!

次に、これはどうでしょうか?
何に見えますか?
と、聞かれたら「四角形です」と答えるでしょう!

これを90度回転させて、これは何にみえますか?
と聞かれたら「四角形」と答えるでしょう!
更に90度回転し、これはどうでしょうか?
更に90度回転し、これはどうでしょうか??
更に90度回転し、これはどうでしょうか???

やっぱり、四角形でしょ!
と言う事になります。

ここまで、説明されますと普通の方は、「やっぱりそうなんだ!」と説明した方を信用してしまいます。

初めの形が「球体」なら間違いはありません!
2番目の形が「立方体」なら、これも間違いではありません!

しかし、本当の形が、これだったら、どうでしょうか?

そうです!
「円筒形」なんです。

見せ方で、「丸」にも見えたり、「四角形」にも見えるのです。

現在、身の回りには色んな情報が溢れています。
情報を発信する側は、自分に不都合な情報は伏せ、都合の良い情報だけを流します!
都合の良い情報だけを流しても間違ってはいません。

片方の情報だけを信じ、鵜呑みにしてしまうと、大きな間違いを犯してしまいます。
常に、多方面から見て、他の情報も分析する必要が大事です。

フラット50!

何か、この国は狂っているとしか言いようがありませんね!
昭和の時代まで、住宅資金は住宅取得額の70%が借入限度でした!
しかも、金利は5%で、借入期間も25年でした。

平成初期のバブル崩壊後は不景気になったことから、内需拡大策として新築優遇税制や低所得者にも住宅を購入させようとして、当初期間だけ支払額を低く抑えた「ステップ償還」なる制度も打ち出されました。

木造住宅は耐用年数から返済期限は25年とされていたのですが、住宅購入層を広げる目的で、35年ローンの「フラット35」が出てきました。
「こんな長期融資、どうかしているな!?」と思ったのですが、それが今度は50年ですよ!

フラット50のサイトです!

私が造った不動産シミュレーターで借入限度額を計算してみましょう!

毎月の支払額を10万円として計算してみます。
1.金利:5%、返済期間:25年では  1,690万円
2. 金利:2%、返済期間:35年では  3,000万円
3. 金利:2%、返済期間:35年では  3,770万円

フラット35、フラット50は25年間も収入が上がらない国民に無理やり住宅を買わせる政策だったのです。
その結果、給料の大きな割合がローン返済に廻ってしまい、他の消費にお金が廻らなくなりました。
GDPが上がらない要因なんでしょうね!

世界は今、急激にEV化を進めています!イギリスでは後10年で日本が得意であったハイブリッドを含めたガソリン車の販売を禁止すると発表しています。
他の国も2035年には禁止になる様です!EV化では世界に遅れを取っている日本ですが、EVになると車の部品点数が1/3になると言われています。2/3の部品企業が不要となってしまいます。
EV車の価格の半分はバッテリーの価格と言われていますが、このバッテリーの大半は中国が占めています。
エンジン製造が得意であった分野は殆どが外国に移ってしまいます。
ある技術を持った特定の企業は生き残るのでしょうが、日本のオフライン企業はかなり厳しい経営環境になると想定されます。
今後10年で、そんな産業構造が大きく変わろうとしている時、あなたは50年ローンなんて組む勇気ありますか??

スマホは何時から使ってますか?

皆さん、スマホは何時から使っていますか?
スマホで何でも出来る現在、スマホの無い生活は考えられませんよね!
物事の検索を初め、情報の収集、買い物の決済、送金、ネット会議、SNS、メール、LINE、カーナビ、テレビ電話、通話も無料、何とも便利な時代になったものです!
LINEと言えば、開発のキッカケになったのが東日本大震災だった様ですね!
家族の無事を確認が「既読」というアイディアだったとの事です。

携帯電話ですら普及し始めたのはたった30年前です。
最近はポケベルを知らない人も多い様です。

私も初代のiPhoneから使い始め、今は5台目になっています。
そんなiPhoneですが、日本で発売されたのはたった12年前です。
インターネット自体、一般化し始めたのは1997年ですから、23年前の事です。
そんなインターネットも当社はいち早く導入し、こんなものまで自社開発しました!
不動産ポータルサイトが無かった時代に、宮城県内の不動産業者が各社のPCから物件登録し、それをお客様が検索し、登録した業者に直接問い合わせ出来る不動産情報検索システム「Atta~Miyagi」というものも自社で開発し、無料で利用して頂きました。
その後、その仕組みが宮城県宅建協会が開発した「未来in」にも反映されました。

テクノロジーの進化に伴い既存の仕事の形態も大分変化してきました。
通販の普及により、ネット経由での買い物が増えた事で宅配等の運送事業が拡大した反面、デパートを初め、既存店舗が衰退しています。

外国語が話せなくても、スマホの翻訳機能を使えば、会話は可能ですし、読めない文字や文章であっても、スマホをかざすだけで画面には翻訳された日本語が表示されます。
スマホだけあれば、世界中の殆どの国でコミニュケーションが取れる時代になりました。
海外旅行での言語の壁は殆どなくなりました。

最近のコロナ感染症の影響で、対面での業務や3密(密集・密接・密着)の関わる事業が大幅に落ち込んでいます。

労働力を外国人研修生を頼りにしてきた日本でしたが、他国の就労環境が上がるに連れ、日本には来なくなっています。
25年も賃金が上がらない日本ですから、近隣諸国に行って働く方がメリットがある状況です。

雇用調整の為、派遣社員が多くなってしまった日本ですが、安心して生活できる人が一人でも多くならないと日本のGDP上昇は有り得ないと思います。

さて、そんな日本の環境ですが、これからどんな生活になるんでしょう?
待って、ある程度状況をみて動きますか?
取り敢えず、何か動いてみます??

どっちの方向に動く??
人間は食のエネルギー、電気エネルギーがあれば何とか生きては行けます!

世の中は激動しています!
スマホが 日本で発売されたのは、たったの12年前なんですよね。

解約がきたぁ~!

仙台市内の賃貸アパートを管理していますが、入居者からの連絡でいつもながら「ドキッ!」とするのが解約のお知らせです。
昨今は賃貸物件が過剰に供給され、築年数が高い物件や、利便性の悪い物件は敬遠されがちです。
よって、退去されてしまいますと、中々次の入居者が決まらないという状況に陥ってしまいます。

そんな解約ですが、嬉しくなるのもあります!
それは、「寿退去」です。
永いこと一人住まいされていた女性が嫁がれるということは、娘(私には息子しかおりませんが・・)を送り出すような心境です!?

融資額、金利、返済期限はこんなに変わりました!

仙台で不動産業を開業する前、今から35年前に自宅を新築しました。
当時、サラリーマンだった私はローンを組むことにかなりビビったものです。

その頃、住宅金融公庫から融資してもらったのですが、条件は以下の様なものでした。
融資額は建築総額の70%
金利は5.5%
返済期限は25年
でした。

自己資金が500万円あり、借入れ金額が1200万円、月々の返済も7.5万円程でしたので住宅建設に着手しました。
土地は父親名義のものを借地しました。
年収が400万円程の私には、これでも目一杯の事業だったのです!

それが、現在ではどうでしょうか?
フラット35なる融資制度では・・・
融資額は基準(90%)はあるものの、ほぼ100%
金利は35年でも約2%
返済期限は35年
と言う、35年前には想像も出来ない様な制度となっています。

20年前に私が作った不動産シミュレーターを使い計算してみます。
購入費用 3,000万円 (全額融資)
金利 2%
返済期限 35年
年収 400万円

次に昔の条件で計算してみます!

購入費用 3,000万円 (全額融資)
金利 5.5%
返済期限 25年
年収 400万円

何とか購入できる限度でしょう!

こんな支払い状況では、誰も購入することは出来ませんよね!

先進国の中で、唯一給料の上がっていない日本で、国民に住宅を買わせ、内需拡大を図ろうとしたのが、現在の融資制度だった訳です。

家を持ったとは名ばかりで、支払いが完了するまでは債務超過が続きます。
そして、フルローンで購入された方は、途中で売却をされるなら、追い金が必要となります。