「V2H」について考察して見ました!

「V2H」とは「Vehicle to Home」の略で、そのまま訳すと「車から家へ、家から車へ」という意味ですが、太陽光発電システムで発電した電気を、売電せずにEVに充電することです。

最近は分譲住宅にEV(電気自動車)をセットにした「V2H」を販売するハウスメーカーも出てきました!
そして夜間はEVに充電した電気を取り出して生活します。
電気の自給自足ですね!

省エネを考慮した一般家庭の1日の消費電力を冬場で20Kwhとした場合、月額の電気料金は18,000円程になります。
この規模の電気を賄う為の蓄電池は現在200万円程します。
その倍の容量があるEVが400万円程ですから、蓄電池の値段でEVが1台買えてしまいます。
おまけに、当然走ることが出来、2日分の電気を蓄える事が出来るのです。
本当に上手い仕組みを考えたものです!

スマートV2H

画像はこちらからお借りしました。

これからは、賃貸物件でもEVの充電設備が必要になって来るでしょう!
1台分の駐車スペースが付いていて、その傍らにEV専用の充電用コンセントがある。
コンセントボックスはコンパクトで、見た目もスマート。EVに詳しい人でなければ、その存在に気付かないでしょう。

EVの蓄電量に目を付けた方が、中古のEVバッテリーを取り出して自宅の蓄電池として再利用したりしています。

家で使う電気だけでなく、移動エネルギーも自分で作れる時代になりました。
「自分が使う電気は自分で創る」ということを、皆さんも本気で考えましょうね!

日本の住宅は寒い!

35年前に自宅新築の時に高断熱のサッシを探したのですが、日本には有りませんでした!
ペアガラス付きの木製サッシは全て北欧製の物、自宅にも一部使用しましたが高価であった為、他の引違いサッシを国産のアルミサッシ(一応樹脂被覆ですが)を二重サッシにして使用しました。

こちらの情報を見て下さい!

http://www.p-sash.jp/what/

一番上の表を見て下さい。
海外の色別にして、日本だけが逆転してますよね!
日本の標準は、世界の非標準なのです。
住宅の世界でも「日本の常識は、世界の非常」なんです!

日本が進めてきたオール電化住宅って電気を沢山使わせる政策なんですよね!
電気を使えば電力会社が利益を上げ、その為に原子力発電所を増設してきました。
エネルギーを使わない住宅造りには無頓着です。
表面にちょっとだけ樹脂を被せたアルミサッシを大手を奮って使っている環境先進国なんて日本だけです。

日本の政治は大企業に向いており、国民には向いて居ませんでした!(結果論ですが)
今でも、マスコミは環境先進国とか言っておりますが、広告主の意向に沿った報道をしているだけです。

仙台でも省エネ住宅に特化したハウスメーカーはあります。
「サスティナブル 住宅 仙台」で検索して見て下さい!
我家のメーカー(北洲ハウジング)も出て来ると思います。

 

息子の連帯保証人にもなりません!と言う方がおりました!!

20年程前、入居申込みを頂き、記載されてあった連帯保証人(申込者の父親)さんに電話確認を入れたところ「私は保証人にはなりません!」と断られてしまいました。

参考までにと事情をお聞きしたところ、友人の保証人になったばかりに多額の債務を負わされてしまい、酷い目に会ったとの事。
それ以来、一切保証人にならないと誓ったそうです。

賃貸契約書に署名・捺印して頂く際に契約者(借主)さんに必ず申し上げている申し上げていることがあります。
「契約者本人は認印で結構ですが、連帯保証人さんは実印での捺印です!」
「何故だか分かりますか? 保証人さんの方が責任が重いのです!」
「保証人さんに、迷惑を掛けない様に、契約内容を良く守って生活して下さいね!」

そんななり手の少ない連帯保証人の義務が改善すべく民法が改正されました。
令和2年4月1日から施行される民法の改正では、連帯保証人の保証極度額を定めることが必要になります。
極度額の定めが無い契約は無効となってしまいます。

消費者保護の観点からの民法改正ですが、悪意を持った契約者も出て来そうです。
賃貸経営では「空家よりも困るのが家賃滞納」です。
未然に防ぐには厳正なる入居審査も必要になります。

何でこんな日本になったんでしょうね!20年間給料が上がっていないんですよ‼︎

労働省発表の「平成30年賃金構造基本統計調査」を見ますと、この20年間平均給与が全く上げっていません。

20年賃金は上がっていない!

ここ7年、政府が掲げているインフレターゲット2%は達成していないものの、若干上がっているでしょうから、実質賃金は下がっていることになります。

平成30年賃金構造基本統計調査 結果の概況はこちらで確認出来ます。

企業は経費削減を求め、正規雇用を減らし、その穴埋めとして非正規雇用で賄っています。
派遣制度という便利な仕組みを作ったのです。
統計調査を見ても分かりますが、正規社員は年齢階級別に賃金は変化しますが、非正規社員の賃金はどの年齢でもほぼ変化はありません。
国民をこんなに貧乏にしていまっては、消費の増加は望めません。
そんな国民に、多額の住宅ローン組ませ、無理やり住宅を買わせております。
30年程前は、20%以上自己資金が無いと融資はしませんし、貸付期間も20年でした。
しかし、現在は100%融資、貸付期間も35年になっています。
こんな不確実の時代に35年のローンを組むのはどんなものでしょうか?
20年給料が上がらなかったのに、これから上がりますか??

東日本大震災の復興特需やオリンピック特需があってもこの状況ですから、それらが無くなったこれからの状況は想像に難くありません!

これから時代、どんな形で備えて生きますか?